手術の日
こんばんは、Shuhey8 です!
明日は、久々に外出できるのでテンションが上がり、病棟内のフロアで5周以上も
歩行の練習をしやした。
まあ、外に出たらこんなもんやないけどね。笑
東京の不味い空気でさえ、今は美味しいと思えるほどにまでなってしもうたから、
人は変わるもんだなあと感じております。もっと変えるべきとこはあるのに。。。
今日は手術当日の話を書きたいと思います。
2018.09.13 手術の日
予定時間:PM 13:00〜
前日のAM 00:00〜絶食が始まり、飲み物は当日の〜AM 09:00までだった。
オカンは既に東京へ来ていたが、
オトンは前日仕事を終え、その足で東京へ向かってきていた。
AM 9:00に両親が来て、部屋で少し話した後、ロビーで呼ばれるのを待って
いました。(大部屋だったので)
それにしても、早く来すぎやと思っていたけど、両親も気持ちはソワソワしてたんかな
とか、僕の気持ちを紛らわすために来てくれたんかなとか、
今になってなんなとなく感じます。
PM 13:00〜の予定でした、前の手術が長引いており、PM 14:40頃に呼ばれて、
車椅子に乗り換えて、看護師と両親と手術室へ向かいました。
手術室の前で両親とはバイバイしたが、オカンが目にうるうると来ているなと感じ、
自分もつられそうでしたが、
「行ってくるわ」と一言。
それで看護師と中へ入って行きました。
(内心は、「あぶねえ、つられ泣きそう!」って。笑)
中に入ってからは、手術看護師に交代し、手術室へ入りました。
ほんまにドラマで見るような光景で、大きい照明が2〜3台あり、
車椅子から手術台へ移った。
そして、今まで診察して下さった主治医の先生が登場!
「時間遅れてごめんね!」と一言あって優しかった。
先生がマスクやメガネをセットしている間に、
名前を言って、服脱いで、横向きになり、腰から局所麻酔と下半身麻酔を注入。
腰が押されるような痛みは少しあったが、我慢できる程度でした。
仰向けになり、先生方、看護師、麻酔科、僕を含めたその現場全員で
手術内容の確認を実施。
そして、酸素マスク装着。
酸素マスクから麻酔薬が入ってきて、
「眠くなりまーす、眠くなりまーす!」と声かけられて、意識がなくなっていました。
手術受けるまでは、麻酔が効かんかったらどうしよとか思ってたけど、
あの心配は何やったんやろと思うほど、イチコロにポックリいってました。笑
意識なくなってから、すぐに「柴田さーん、終わったよー!」と誰かが言ってる。
聞こえてるけど、ボーッとして声が出せず。でも、ストレッチャーで運ばれている事は
わかった。
途中、両親の声が聞こえてきた。
「がんばったなー、おつかれ!」と。
部屋に戻ってからもボーッとしていたが、徐々に気は戻り、
両親と会話も出来たし、先生からも無事に上手く出来たと聞いて、
ホッとして涙が出てきた。(命あんのに大袈裟ですみません。。)
手術時間:約3時間
麻酔:約4時間。
その後、両親は帰宅。
意識がちゃんと戻ってきた頃には、身体から4本くらい管が繋がっていた。
1. 傷口の血を抜く用
2. 尿管
3. 点滴
4. 下半身麻酔(痛み止め)
両足はエコノミー症候群対策でタイツと左足にポンプを装着。
→血栓ができないようにするために、
足をマッサージするように膨らんだり、収縮したりして圧をかける。
<イメージ>
その日は、意識が戻ってからは下半身麻酔が効いているせいで、
右足もずっと痺れている状態がめちゃくちゃ気持ち悪くて
(つねっても、叩いても全然痛くない状態)、
熱もあり一晩中寝れず、人生で一番長い夜に感じました。
Shuhey8
0コメント