術後5日目(初シャワー、初リハビリ)

ヤッホー、Shuhey8です!

術後3日目の記事を書いた勢いで、5日目を書いていきたいと思いまーす。

「4日目は?」となりますが、

特にイベント事はなかったので、1日飛んで5日目を書きます!

今後も、要所要所で何かあった出来事発信したい内容をUPしていけたらと思います。

よろしくどーぞ!


2018.9.18

AM 06:30   起床。

      尿瓶で尿を済ませ、水分補給。

      [痛み度] 3/10


AM 08:00 朝食タイム

◆メニュー

ご飯、味噌汁、鮭の塩焼き、ほうれん草、ヨーグルト

食後はLINEしたり、薬飲んだり、歯磨いて、ボーッとしたり。


AM 09:00 以降

・採血4本、検温、血圧測定

・リハビリ時間案内

・シャワー時間案内

この日は術後の初シャワーの日で移動は大変とは思っていたが、

シャワーを浴びれない日が続くと、全身が気持ち悪かったので、嬉しかった!


AM 11:00 

おかんに来てもらい、着替えなどの必要な物を依頼

仮眠


PM 12:00 昼食タイム

PM 12:50〜 術後初シャワー

車椅子が入れる所でないと行けないから、いざ大きいシャワー室へ!

着衣を脱ぐ作業、シャワー台に移る作業がバリきつくて、腕の力で体を持ち上げたりして、

なんとか滑らずに移動完了!

恥ずかしいけど、看護師に素っ裸になり、患部の防水テープを貼り、

足だけ洗ってもらった。

その他は自分で実施し、ずっと気持ち悪かった頭もシャンプー3回も入念にして最高!


PM 14:00〜 初リハビリ

◆メニュー

<仰向け姿勢>

①バランスボールに両足乗せて膝裏にタオルを通し、ゆっくり自分の方へ引く。

 足の力も使う。*繰り返し

②バランスボールを外し、左足を先生の腿に脚を乗せて、踵を地面の方へ押す。

 *ゆっくり繰り返し

③膝〜腿を揉みほぐし。

④左足を持ち上げ、降ろして踵で地面を押す。 *繰り返し

 ★意識ポイント

  内股になりやすいから開く事を意識する。

⑤車椅子から右脚だけの立ち上がり練習。

終了

時間:約30分


PM 14:50

リハビリ後は、痛みがズキズキと増してきたので、痛み止めの頓服2錠を飲んで、

服、タオルを持ってきてくれたおかんと談笑。


おかん帰宅後は、本読んだり、会社にメール返信したり、インスタ見たりとだらだら時間。


*主治医の先生訪問

痛み状況説明し、先生から看護師へ大腿保持の徹底を伝えて頂く。

少し腿を触って頂き、術後の硬さはこんなもんだと。

採血結果で傷口の炎症数値は徐々に低下し、良くなってるとの事。


PM 18:00〜 晩飯タイム

◆メニュー

ご飯、肉巻き、糸こんにゃく、味噌汁、里芋 完食!!!


その後は、薬、明日の薬準備、歯磨き、ケータイいじり、LINE返しなど。

血栓防止用タイツも装着して頂き、読書タイム。


書籍:「ゼロ 堀江貴文」


〜休憩〜


PM 21:45〜 ラジ英(ラジオ英会話)


PM 22:00 就寝


この日はトイレ、シャワー、リハビリと中々ハードな一日であった。

看護師はいつも尿瓶の交換や車椅子の乗り降り、トイレの支えも優しく対応して下さり、

初シャワーで服を脱ぐ事、シャワー台へ行く事も大変だったが、

嫌な顔せず、親切に大丈夫ですよと声をかけてくれて、

仕事と言えどもすごく有り難い気持ちになった。

無理をすることはダメだが、早く自立しなければとも思った。


親にも恩返しをしなければならないと感じてる。

この今自分の何も出来ない状況の中、気分よく術後も過ごせているのは、

周囲の支えが軸としてあり、その支えが無ければ崩壊してどおなってたんかと思う。

ストレスも半端なく溜まり、発狂したい気持ちになっていたやろう。


“ 変わらなければ!
この経験で自分は変わる!
何にかはわからん。
でも、生まれ変わって人間性を高める!”


そんな事を感じた1日でした^^


Shuhey8


<The 朝食な病院の朝食>

Shuhey8's New LIFE(大腿骨頭壊死症の記録)

僕 Shuhey8が患った“特発性大腿骨頭壊死症”の診断に至るまでの事や、手術(後方回転骨切り術)、リハビリ、 その後の生活の記録を趣味の写真も混ぜながら、 奮闘記としてここに綴っていきます。 このブログが同じ病気を診断された人にとって、参考になれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000