術後14日目(レントゲン、CT、CPM開始)
こんにちは、Shuhey8です!
昨晩から今日の午前中までは雨で家でおとなしくしております〜。
松葉杖の生活は、天候悪い時に買い物へ行けないのがネックやね。
昨日、晩御飯を買いに行こうとしたところ、
少し時雨始めの時でサッと行って帰ろうと思い、近くのスーパーで買ってあまり濡れずに
済みましたが、杖が滑る!!!
ちょっと踏ん張ってしまった痛みが不安でしたが、今のところは大丈夫かなって感じです。
今日は、術後初のCTやベッドリハでのCPMに関して、書いていきまーす✌️
2018.09.27
AM 05:50
起床。
痛み度:1/10・・・左足が重いくらい。
体温測定:35.6
AM 08:00 朝食
◆メニュー
ご飯、味噌汁、鮭の塩焼き、インゲン胡麻和え、ヨーグルト
→The朝食というメニューで完食!
食後の薬も忘れず。
AM 09:50〜11:00 勉強
電動式ベッドのマットレスが低反発すぎて、上半身を起こした時に、
お尻が痛すぎてポジション取りがいつも難しい。。
間に挟むクッションなんかがあるといいかも!
PM 12:00〜 昼食
◆メニュー
豚肉うどん温、インゲンサラダ、プリン
PM 13:00〜 リハビリ
◆メニュー
<仰向け状態>
1. 腿、脹脛(ふくらはぎ)の揉みほぐし。
2. 先生の腿に左脚を乗せて、アキレス腱伸ばし。 *繰り返し
3. 自分の力で膝から下を(脚を伸ばすように)持ち上げる。
→下げる時は脱力(先生の補助必要)する。
前腿にちゃんと力入れることを意識。
4. 腿の揉みほぐし。
5. 両脚を先生に持ってもらい、体幹がぶれないように腹筋。
6. 脚を下ろし、右脚の力でケツを持ち上げ、下げ。 *繰り返し
→左は脱力。
<腰掛け状態>
7. 両脚をベッド台から下ろして腰掛け状態になり、
左脚には体重を乗せずに置いておくだけ。右脚で踏ん張る。
8. 両手で左腿を持ち、左の足先を前後に動かす。 *繰り返し
終了
時間:約20分
PM 13:30〜 レントゲン検査
今回から外来レントゲン室へ車椅子で移動して撮影。
PM 14:30〜 CT検査
術後初めてのCT検査。(正面、断面)
時間:5分
PM 15:00 30分フロア車椅子散歩
PM 15:30〜 CPM(continuous passive motionの略)リハビリ
脚に設置して勝手に関節を動かす機械であり、
・関節拘縮予防
・関節可動域の獲得
・靭帯、軟骨、腱などの創治癒促進 などの目的があるそうです。
昨日から実施して今日は2日目であり、毎日5度ずつ角度をあげていく。
角度:35度(昨日30度〜)
〜30分〜
<CMP写真>
<設置写真>
*主治医のイケメン先生とチームの先生方訪問
◆レントゲン、CT検査について
結果:異常なし。
壊死した部分がケツの方へ、移動しているのがわかる。
過去の術後の経過として、前方よりも後方の方が再生力としては良い結果のデータが
出ているため、自分も順調との事。
レントゲンでも固定金具はズレてはないから、引き続き無理はせずに
リハビリに励むこと。
<CT断面写真>体の真ん中にあった壊死がお尻側へ移動していることがわかる。
<CT 正面写真>レントゲンと似て、壊死部分が後ろの内側に移動したことがわかる。
PM 16:00〜 会社へ状況報告
PM 18:00〜 晩飯
◆メニュー
ご飯、厚揚豚中華炒め、ひじき炒り煮、レモン酢和え
薬、歯磨き
晩御飯後は、疲れたのか気分があまり良くなかった為、
ひたすら横たわりながらボーッとしてた。
CT結果も問題無くて一安心。
検査の結果はすべて良好できているため、あとは焦らず、地道にリハビリをやるのみかな!
Shuhey8
0コメント