術後19日目(大型台風直撃後)
こんばんは、Shuhey8です!
少し期間が空きましたが、今日も書いていこうと思います。
詳しい検査自体は、前回の記事でほぼ終了で以降はレントゲンを毎週木曜に撮って、
あとはリハビリに励むという日々を過ごしていたので、
特別大きなトピックスはないかな。
リハビリの内容やCPMで股関節・膝が何度くらいまで曲がったという記録は
書いていきます。
2018.10.01
AM 05:55 目覚める
AM 06:20 起床。
痛み度:1/10・・・重いくらい。
体温測定:35.7
昨晩は大型の台風が東京に直撃して夜の風が凄くて、部屋から外を眺めていましたが、
やはり今朝には何か倒れているような光景も見えました。
家の窓に何か直撃して割れてへんか心配やったな〜😄
AM 08:05〜 歯磨き、顔拭き、髭剃り
AM 08:15〜 朝食
◆メニュー
食パン、サラダ、プチグラタン、野菜スープ、牛乳
また、グリンピースと人参で攻めてきたので、お茶で一気にお腹へ流し込んだ。笑
AM 9:50〜 勉強(パソコン)
ベッド上でのお尻が気持ち悪いですが、時間があるので何かしら今までやってなかった事や
興味がある事、本を読むなどして過ごしていました。
ケータイのゲームもハマってしました。。。笑
AM 10:40〜身体拭き拭き
AM 10:55〜 読書 「夢を叶えるゾウ」📕
ほんまにアホなので今まで本を読んでこなかった僕ですが、
自己啓発本はこの入院で読めるようになり、どちらかとこの本も自己啓発っぽいですが、
小説が読めるようになりました!
*主治医のイケメン先生訪問
・CPMの角度報告。
30度から始めて毎日5度ずつアップさせていくが、数日経ったのにまだ昨日の時点で40度。
足の曲げがピークまで達すると、キリキリと痛むので35度の屈曲で鳴らしていた。
痛みがある間は、無理に角度を上げずに徐々にでOKとの事。
AM 11:40〜 休憩
PM 12:00〜 昼食
◆メニュー
ビビンバ丼
PM 13:20〜 リハビリ
◆メニュー
<仰向け状態>
1. 腿の揉みほぐし。 (痛いところ重点的に) * 繰り返し
2. 体はまっすぐ横たわって、脚を曲げる。
→めちゃくちゃ前腿の付け根が痛い。
<うつ伏せ状態>
3. お尻に力を入れる練習。
お尻の穴を「締める、緩める、締める、緩める・・・」 *繰り返し
4. 左脚の力で膝から下を持ち上げる
→全然力が入らなくて持ち上がらない。
5. 右脚を左脚の下に入れ右脚の力も借りて持ち上げる。 *繰り返し
<再度、仰向け状態>
6. バランスボールに両脚を乗せて曲げる。 *繰り返し
7. そのまま脚を伸ばし、落ちないように左右交互に脚を倒していく。
→上半の体幹はブレないよう意識。
腹筋に力入れること。
8. 前屈。 *繰り返し
→徐々に体が柔らかくなり前に伸びてくる。
9. 再度曲げ確認して腿の張りのある所を指圧。
→痛み箇所: 前腿、左お尻
<腰掛け状態>
10. 左右に体重を乗せる。 *繰り返し
11. 車椅子に乗り、左脚をまっすぐ上げていた状態から、下ろして膝が曲がるようにし、
前腿の筋肉が伸びてると感じる程度を維持。
終了
時間:約30分
PM 14:00〜 休憩
15:15〜 CPM
角度:45度
痛み:45度ピーク時がキリキリ。35度は慣れた気がする。
30分
PM 16:00〜 会社へメール返信
PM 18:00〜 晩飯
◆メニュー
ご飯、鰆のチーズフライ、カボチャスープ
PM 18:50〜 主治医の先生チーム訪問
◆内容
CPM:45度 報告。
先生に股関節の曲がり具合を触ってみてもらい、午前よりも多少曲がりやすくなって
いるとの事。
ただ、繰り返しやられると痛くて、前とケツの後ろがキリキリと痛む。
「今日から2週間で目標60度でがんばりましょう!」って事になった。
PM 20:00
ケータイゲーム。
頭ぽりぽり。
1週間に一度のシャワーはフケがたまって辛い。
そんな時に便利なのが、「水を使わないシャンプー」
気持ちだけでも少しスッとしてマシになります!
PM 21:45〜 ラジ英
PM 22:00〜 就寝
次回は、入院中の便利グッズに関しての記事を書こうかな。
事前に準備できていたら、入院生活でストレスが少しでも軽減できるかと思います!
是非、参考にしてみてください。
Shuhey8
0コメント