術後33日目(反対側のお尻の痛み)
こんばんは、めちゃくちゃ久しぶりなShuhey8 です!
だいぶ、ブログの更新が滞ってしまっててダメ人間になりつつあります。。😓
職場復帰してからもう直ぐ1ヶ月経ちますが、仕事自体は内勤しており、
リハビリも順調で2回/週→1回/週になりました。
足の調子はというと、更新できていない間にも不安なことは多々ありましたが、
問題なく回復してきており、松葉杖も2本→1本に徐々に切り替え始めているところです!
「安静期間から負荷をかけて骨、筋肉を強靭にさせなければいけない時期にきている」って
言うた方が “ 良好 ”と伝わるかな😏
書かなければならないことはあるのですが、今日も入院記録を書いていきたいと思います。
2018.10.16
AM 06:00 起床。
痛み度:0/10
体温測定:35.1度
AM 06:45〜7:00 ラジ英
朝早く目覚めたからラジオ英会話でリスニング!
AM 08:00〜 朝食
◆メニュー
ご飯、味噌汁、鮭、ほうれん草のお浸し
完食!うまいっ
AM 09:40〜 リハビリ
◆メニュー
1. 自主ウォーミングアップ
→バランスボールに両足を乗せて、足の曲げ伸ばし。 *繰り返し
→上半身を腹筋で固定し、足を乗せたままバランスボールを左右に転がす。 *繰り返し
<仰向け状態>
2. ストレッチ
→足首を押して、アキレス腱を伸ばす。
3. 外腿の指圧と揉みほぐし。
4. 膝の曲がりチェック
5. 自分の力で左足を外に開いて、閉じて。 *繰り返し
→痛くて力があまり出ない。
(アンパンマンと似ています。)
6. 再度、腿の揉みほぐし。
<横向き状態>
7. お尻の筋肉の指圧と揉みほぐし。
→痛気持ちいくらい。
腰、背中、肩も合わせてほぐし。
<うつ伏せ状態>
8. 先生の手で左足を曲げる。
→前の腿が激痛。筋肉が引きちぎれる感覚。
<腰掛け状態>
9. 真っ直ぐの姿勢を意識して杖をつき、背中を丸めるようにして、
骨盤を倒す、立てる。 *繰り返す
10. 座った姿勢をキープして、膝を曲げてゆっくり前腿を伸ばす。
<歩行練習>
11.平行棒にて右足歩きの練習。
時間:70分
AM 11:00〜 東京都へ『助成金』について電話
(7~9月分の限度額以上の返金)
助成金に関しては、記事でまた書きますね✏️
PM 12:00〜 昼食
◆メニュー
チキンカレー、サラダ
昔はカレーあんまり好きやなかったけど、大人になって味覚は変わるもんで、
今は最高に好きです!!!
美味しかった^^
PM 13:30〜 シャワー
一週間に一度のスーパー貴重なシャワーの日。
頭の油やフケ(汚くてすみません。。)をシャンプー3回マストで洗い流して
スッキリ!
足下ろせるようになったから台に横になったままじゃなくて体が洗えるようになったから、
またいつもとシャワー後の気持ちが違うかった✌️
PM 14:45〜 CPM
角度:85度・・・90度の痛みが強かったので、5度落とした。
痛み:2/10
PM 16:00〜 車椅子散歩
コンビニにてお茶、おにぎり、シュークリーム購入
内臓系ではないから食欲があってむちゃくちゃ困るけど、良いことやね。
PM 18:00〜 晩飯
◆メニュー
牛丼、お汁、サラダ
PM 19:00〜 サッカー観戦
⚽️日本 VS ウルグアイ⚽️
新生日本代表がウルグアイ相手にゴール奪い、奪われの接戦でむっちゃおもろかった!
看護師の人も気になって試合状況を聞きに来てくれた。笑
◆股関節チームの先生方訪問
CPMの角度を下げた事報告。
漢方を飲んでいるけど、腿の張りが強いのは立って歩けるようになると、
徐々に柔らかくなってくるとのこと。
あと、気になっていたことはたま〜に右側のお尻の中心にピリピリと嫌な痛みがあり、
自分は右側の骨頭も壊死しているので、
「もしかしたら....」という不安がありながらも、相談してみた。
動かしたり、痛みの箇所を触ってもらったりしたら、
「これは股関節からくる痛みではない」という判断で少し安心した。
リハビリはしているものの座っている状態や寝ている状態が多いため、
坐骨神経痛になっている可能性があるとの事で、歩く回数を増えてくると痛みは
減少する予定。
股関節の曲がり方はだいぶスムーズで良好。
PM 21:00〜 報道ステーション
PM 22:00〜 有吉の番組
PM 23:00〜 就寝
先生に診てもろての「坐骨神経痛」という判断やったから良かったけど、
「右側も痛みが出たらすぐに言うように。」と言われているので、
痛くならへんことを切実に願うばかり。
僕個人としても、病院としても、右側は今後手術しなくても維持できるようにしたいし、
手術再度するなら左側が良くなるまで待ってほしい。
とりあえず、ホッとです!
Shuhey8
0コメント